■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【MHP2G】モンハンの理不尽な点を強引に解釈するスレ 4
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 11:07:29 ID:+nzcY5d+
- 【MHP2G】モンハンの理不尽な点を強引に解釈するスレ 4
何かと理不尽さが増したP2Gをはじめ、モンハンに関する不満を
ネタ質問とネタ回答を交え、乾いた笑いで楽しみましょう。
ちなみに本家のFの方は現在ネ実2にあります。
■質問者の皆様へ
・質問する際はわかりやすく「〜は理不尽です。」と付けるとよいでしょう。
・その理不尽に思える点が過去に何度も出ていないかまとめwikiを見ると吉。
・このスレで得られた回答は全て強引に解釈されたものです。ご了承ください。
■回答者の皆様へ
・理不尽に思える点は強引に解釈してください。
●まとめWiki(Fと共用です)
http://www14.atwiki.jp/mh_rifujin/pages/1.html
●前スレ
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/handygover/1215425239/
次スレは>>970が立ててください。
踏み逃げなんて理不尽な真似はやめてくださいね。
もしやるならレス番を強引に指名しましょう。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 18:52:16 ID:7Z/LmFZC
- 別企業だの別作品だの自分にしか理解できないことを一方的にまくし立てる>>173が理不尽です。
もうちょっと読む人のことを考えて書いた方がいいのではないでしょうか。
>>174
モンスターの尻尾は非常に強靱なのである程度ダメージを与えてからでないと
剥ぎ取り用のナイフの刃が欠けてしまうのです。
そのある程度のダメージの目安が尻尾を切断できる頃なのです。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 18:56:14 ID:+Xy7plk2
- >>174
尻尾は、斬った時に妙な動きをすることからも分かる通り、モンスターとは別の生物です。これは過去スレでも何度か言われていることですね。
本題ですが、斬った場合は、当然尻尾は生命活動を停止してしまいますので、剥ぎ取ることが出来ます。
次に斬れないままモンスターを討伐した場合、この場合も、本来は剥ぎ取ることが可能なのです。宿主たるモンスターが死んでしまえば、尻尾もそう長くはないですから。
しかし、ご存知の通り、剥ぎ取りには制限時間があります。その制限時間内には尻尾が剥ぎ取れる状態まで衰弱しないのです。
だから、尻尾を剥ぎ取りたければハンターは斬るしかない、ということですね。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 19:00:31 ID:cDEvqzVA
- >>173
彼はその言動及び正体不明ぶりにより、理不尽というか不可解さそのものが存在理由となっています。
従って、彼に対して合理的な説明を求めること自体が間違いであると言えましょう。
それと、村最終は、貴方の言うラスボスっぽい物の方です。
ちなみに私は貴方のことを存じ上げないのですが、
K・Aなる人物は、ここまで壊滅的に日本語が理不尽なキャラなのでしょうか?
と言うか、貴方の感想や好みはどーでも良い(と言うよりもはっきり言って邪魔)ので、
要点だけ伝えるよう努力してください。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 19:28:54 ID:BDamD9zg
- >>177
要点
・何故、ミラは集会所最後的な存在なのか?(カムは強いレウス以下だが)
・集会所最後なのに何故、いい加減な攻撃にしたのか(即死に近からっていい加減すぎる、拡散で倒せる要因
・何故、謎の赤い衣の人が居るのか、ミラ系に仕えているのか
(むしろ、依頼主はギルマスや教官の方がよかったと思う)
・そもそも、ギルドはこんな怪しい男を捕まえないのか…怪しすぎると思う
もしかして、この男とギル…
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 20:07:33 ID:/Lt9ubqm
- >>164
薬草や回復薬、その他アイテムには大体スポンサー企業が付いています。
ギルドやハンター達に安く降ろす代わりに
商品を使用する度にスポンサーの宣伝ポーズを要求されています。
薬各種が無くなるとハンター稼業不可能になる為
ハンター達は如何なる場面でもポーズします。
ファイト!一発!です
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 20:15:05 ID:PGDy67Bh
- >>179
PTで狩るときならまだしも、周りに誰も居ない村クエでも宣伝ポーズを要求されるなんて理不尽です。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 20:26:03 ID:XojRIhxX
- >>180
気球がいるじゃないですか。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 20:28:03 ID:H5WYA+vt
- >>178
日本語でお願いします。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 20:31:14 ID:owRxV29X
- >>180
空をよく見ましょう。
よく見れば、スポンサーの人が乗った気球がほらそこに。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 20:32:51 ID:UOUP5h9L
- 生焼け肉って、もう一度焼けばこんがり肉になると思うのですが
もう焼くことができません。
理不尽です。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 20:42:47 ID:LgecygH6
- 藍の流星の依頼主が理不尽です
人の嫁の討伐を依頼するばかりか寝取ろうとするなんて…
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 20:48:48 ID:7Z/LmFZC
- >>178
だめだこいつ・・・はやくなんとかしないと・・・
>>184
もう一度焼いたらコゲ肉になるかもしれないので怖くて焼けないのです
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 20:57:53 ID:q0QOLPho
- >>185
世の中にはさまざまな性癖の方が存在しています。
珍しい例では窒息時の苦痛でしか興奮できない人や、金属でしか興奮できない人など様々です。
そんな人に比べれば獣でしか興奮できない人ぐらい普通な方です。
また、人間視点で見るなら別に動物のつがいなんてものは大した問題ではありません。
牧場で山羊をレイプする人が一々そんな事を考えないのと同じです。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 20:58:08 ID:13tAE4gT
- モスの苔皮が手に入れにくいのが理不尽です
どうしてあんなに剥ぎ取りにくいのでしょうか
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:03:01 ID:ejEax8m7
- 苔が寄生しているモス自体が大変貴重なのです。
また、ハンターはその価値すらも知らないので、
目の前の肉とキノコのみに目がいってしまっています。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:05:41 ID:urCpu7OD
- >>188
それは皮膚が物凄く柔らかい為、
ハンターが攻撃してしまうと汚れるどころか一瞬で物凄くボロボロになってしまいます。
画面上ではボロボロになっている様に見えないのはカプコンの気遣いです。
そこまでボロボロになるので剥ぎ取っても価値がなくなる為、
ハンターは生肉などを剥ぎ取ってしまうのです。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:10:36 ID:ss0axlC0
- 女キャラの露出度の高さが理不尽です。
あんなに恐ろしいモンスターあいてに尻やら胸元やら見せまくりの装備で挑ませるなんて
作ってる人はあまりにいやらしいとしか思えません。
もっとガチガチの防具で女の人にも狩に行かせてあげてください理不尽です。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:32:02 ID:q0QOLPho
- >>191
逆に想像してください
がっしりで優しそうな40代男性ハンターが
尻や胸元やら見せまくりの装備でハンティングに挑んでいる姿を
それを否定するのに、女性ハンターに重装備をさせる事は許せと言うのは理不尽です。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:49:09 ID:toot0k5+
- >>191
作っている人がいやらしいのではありません。
それを見て喜ぶ人がいやらしいのです。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:09:53 ID:PGDy67Bh
- >>191
女性用装備にも露出のほぼ無いものがありますし、逆に男性用装備でも露出の多いものもあります。
その比率は比べるべくもありませんが、しかし武器防具のデザインでは加工屋のセンスが問われるわけです。
そこで下手なデザインをしてしまっては客が来なくなってしまうのですから、彼らも大真面目です。
男性には男性らしいゴツくて無骨な装備を、女性には女性らしい優雅で露出が多めなデザインをする、
という加工屋のデザインセンスにケチをつけないであげてください。
>>192
それはそれで! ……あ、いや、失礼。取り乱しました。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:11:18 ID:2TfkhTpS
- 女性ハンターはすべからく裸身活殺拳の伝承者なのです。
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 23:05:36 ID:mzDJTEet
- >>164
実はあの回復薬には
脳を混乱させる麻薬的な副作用があります。
一時的にですが。
そのときのハンターの心境を描写すると
「キタキタキタキターッ!
力がモリモリ湧いてきた〜ッ!
俺、最強!俺、無敵!
レウスだろうがレイアだろうが怖くないぜ〜ッ!
……はっ!
俺は今なにをやっていたんだ?
うわ、飛竜がそこまで迫ってktうわらば!」
って感じになります。
>>191
モンスターに色仕掛けを仕掛けるためです。
モンスターに色仕掛けが効くものかと思われるでしょうが
実は意外と効いちゃったりします。
それゆえ、何度か話題になってる「男女の体力差」が
プラマイゼロになってしまうのです。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 23:52:13 ID:qjvCsfH3
- カンタロスの頭がなかなか剥ぎとれないのが理不尽です
毒けむり玉でたおしているので傷んでしまうということはないですし、
頭なので天鱗のように持っている個体が少ないということもあり得ません。
たまに一回り大きいカンタロスがいますが、大きさに関わらず剥ぎとれないのでサイズも関係ないと思われます。
というか説明文を読む限り単なる頭としか思えません。
なぜ稀にしか剥ぎとれないのでしょうか?
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 23:55:31 ID:q0QOLPho
- >>197
芸術家は納得のいく作品が出来ないと
素人目にはそれでいーじゃんと思ってしまうようなレベルの物でもぶち壊して廃棄します
同じ様にただの頭に見えますが
素材として使える良い面構えのカンタロスヘッドと言うのは貴重なのです
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 00:33:23 ID:Wm4uXYVy
- >>197
補足として、ハンターは基本的に不器用なので、頭を剥ぎ取ろうとしても痛めてしまう事が多いようです。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 01:16:41 ID:PNzA09rZ
- ミミズ一匹10zって考えてみれば高すぎやしませんか
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 02:02:11 ID:772xDmPK
- >>200
あれは1匹ではなく、1パックと考えるべきです。
ちなみに生肉は50z。
現実の相場で考えるなら、上州屋にて「ミミズちゃん熊太郎」が約\346。
肉は、チキンでもビーフでも、1ブロックが\1730(346*5)では買えないことを考えるなら、
ミミズ1パック10zは、むしろ安い方ではないでしょうか。
ちなみに前述の「熊太郎」は、1パック当たり約70から80匹入りだそうです。
つまり畑に蒔くときは、MAXで700〜800匹をばらまいている事になります。
私は農業関係に明るくないので、果たしてこの数値が妥当なのか理不尽なのかは解りません。
どなたか農業関係者の方のフォローをお待ちしております。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 02:02:13 ID:dRt3ydTT
- >>200
そうでもありません。
なぜならあれは、特別なミミズを使っているからです。
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 02:46:53 ID:PNzA09rZ
- >>201
釣り針に70〜80匹のミミズがぶら下がってるところなんて想像したくないです
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 02:50:00 ID:8qaJmkjJ
- なるほど、ハンバーガーですね
納得しました
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 02:55:20 ID:r5Kpw2gV
- >>204
マクダーナルズに消されますよ
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 03:14:23 ID:8qaJmkjJ
- 私はマクダーネルだなんて言ってませんよ
貴方こそ賞味期限切れのサラダには注意してください
おっと・・・こんな時間にピザ屋が来たようだ
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 04:01:21 ID:li3102H0
- なになにゴキブリの濃汁で揚げたイャンクックですって?
ん?あの白いスーツの老人は・・・・
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 06:48:05 ID:pmt5tdNO
- ちなみにミミズというのは業界用語で挽肉の事です
本物のミミズを使っているわけではないのでご安心を
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 06:53:47 ID:LKJ+qnfk
- なお、ミミズはグラム単価で言うと非常に高級食材なため
そんなもんでファーストフードを作っていたら破産しますのでご安心下さい。
ミミズ100%のハンバーグなんて薬膳の領域です。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 08:14:50 ID:Z3vFKsko
- クエスト説明文が異常に理不尽過ぎます。
誰も食べた事がない魚竜の肝…
ありえません、清算アイテムなのに…
密林に月を雲が覆い隠すと思ったらそれはカンタロス…
どんな、状況なんですか?気持悪いです。
リオレイアが居て1度足を踏み入れる2度帰れない…
どんなに強いのですか?恐ろしすぎます。
恐ろしく理不尽過ぎます。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい:2008/07/30(水) 08:21:55 ID:mxfAGC58
- ハンターが理不尽です。
クエストの納品アイテムが魚竜のキモなのに
鱗を剥ぎ取ります。
もしかしたらこのハンターは馬鹿なのでしょうか?
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 08:40:04 ID:GARepRHr
- >>211
魚竜種には『キモ吐き』という時期があります。
魚竜のキモは月日を経て内臓としての機能がだんだん衰えていきます。
だから新しいキモを生成する為に古いキモを口から吐いて再び新しいキモを生成します。
この時の、内臓として機能しなくなったキモが非常に美味な訳ですが、上記の通り常に体内にこれがあるわけではありません。
まだキモが古くないか、すでに吐き出されてしまったかで体内に存在しない場合、転んでもただでは起きない精神で鱗などを剥ぎ取るわけです。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 09:20:58 ID:MajRkigx
- まれに、心臓を落とすモノブロスが理不尽です
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 10:21:37 ID:ygPPAa1V
- >>213
モノブロスは心臓を5つ持っています
正確には心室と心房を別々に分け、さらにサブの心臓の計5つです
そのうちの一つを角が突き刺さったショックでついつい吐き出してしまうのです
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 10:23:47 ID:1Ts8CouW
- >>213
モノブロスは角が壁に刺さった時落し物をしますね?
それはモノブロスの動きが急に止まった事で慣性の法則が働き
臓器だけが前に出ようとします。そしてそのとき一番喉に近い部分にある
心臓の一部だけが口から吐き出されるわけです。
ヒプノ下位装備にチケットとG級素材が必要とか
完全に始めから下位ヒプノなんか用意する気なしとしか思えません。理不尽です
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 11:02:13 ID:WLUrbaj5
- NOW LOADINGの時に上の雪山で
何故 巨大なブランゴがドドブランゴを2頭も従えてるんですか?
理不尽だと思います。
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 11:18:56 ID:MiL+8Ygw
- >>216
伝聞情報だけで描かれているためいろいろ間違っています。
そのへんは、実物を見に行けないひ弱なデザイナーの悩みの種です。
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 11:22:20 ID:peXqTmeY
- >>216
もしかするとドドブランゴを超える伝説の存在ラオブランゴかもしれません
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 11:41:05 ID:Z3vFKsko
- >>216
ぼくらハンターだって、仲間と一緒に狩りをしてるじゃないか!
つまり、そういう事です。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 12:30:46 ID:K7sQju0U
- >>215
ヒプノックはとても基本能力が高く、下位で顔を見る事はできないのです。下位からG級といった個体差が少ないのですね。
そんな強いモンスターの素材を使って、何故わざわざ下位装備を作るのかというと、
ハンター達から「どうしてヒプノには下位装備が無いんだ!」という明後日な方向のクレームを入れた為です。
ヒプノ以外にもナルガやラヴァなどの下位装備にも同様のクレームが入っているそうです。
え?MHFでは?それはスレ違いというものです。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい:2008/07/30(水) 12:36:09 ID:mxfAGC58
- >>216
実際にブランゴとドドブランゴの頭を見たところ
ブランゴにはこぶがなく、ドドブランゴにはこぶがあります。
NOW LOADINGが間違っていたのではなく、
モンスターリストが間違っているのです。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 18:24:20 ID:li3102H0
- 先代ハンターはバカですか
アカム討伐以来が来たときに話かけると「君が羨ましいよ。おそらく私が現役だったとしても、
私には依頼は来なかっただろう。」こんなこと言ってますよ。
下位止まりのあなたに上位のラスボスの討伐依頼が来るわけないじゃないですか。
なんですかその「おそらく」って。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 18:34:05 ID:F2uzNGTY
- >>213
実は一時期、モノブロスが怒った時に赤くなる宝石の様な器官…
という説明になった事がありました。(Fは今でもそうかも)
これはモノブロスハートは心臓…という通説に風穴を開ける出来事でした。
現在では再び心臓という説明になっていますが、実際には諸説ある
”よくわかんないけど心臓みたいな形の器官”なのかもしれません。
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 18:40:45 ID:/P2ZqqAG
- >>222
先代ハンター「よく考えてみたまえ。
貴様がドスギアノスの依頼も受けられなかった数カ月前、
私は既にティガレックスの依頼を受けられるレベルだった。
もちろん敗北してしまったが、そのまま順調に進んでいれば貴様より先にアカムトルムの依頼を受けられる可能性はある。
私はうんわるくてぃがれ
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 18:43:09 ID:bSU8YqMp
- >>224
スレ違いの222にマジレスしているあなたが理不尽です
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 19:14:16 ID:pjO0h41c
- P2からP2Gに移行すると火山のMAPが変わっていました
だれが掘ったんですか
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 19:16:31 ID:LKJ+qnfk
- >>226
みんなのアイドルファンゴさんが一生懸命掘りました
頭で
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 19:17:58 ID:Z3vFKsko
- >>226
アカムが暴れて、グラビモスをそこに叩き付けた結果です。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 20:14:18 ID:kqClCdt5
- 毒怪鳥の石頭 RARE-5
ゲリョスの驚くほど硬い頭。
石頭と呼べる硬度のものは、
愛好家の間でも人気が高い。
上記の物が死んだふり中のゲリョスから剥ぎ取れたのですが、
普通頭を剥がれたら本当に死んでしまうのではないですか?
それなのに平然と立ち上がるゲリョスは理不尽です。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 20:23:01 ID:LGpqyR76
- >>229
誰もが思いつく回答だと思いますが
ヅラです。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:38:46 ID:pjO0h41c
- >>227
>>228
なるほど、確かにイノシシの穴掘り能力は尋常じゃないですからね。
牙獣種はサルっぽいのばかりでイノシシっぽいのが少ないのは理不尽です
地中に潜る攻撃をしてくる巨大イノシシがいても不思議じゃない気がします
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:42:30 ID:qbw1R0lT
- >>231
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2024626
真っ先にこれを思い出したけど、攻撃じゃなかったのが理不尽です
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:02:46 ID:+OuBt47c
- スキル「集中」がありますが、普段ハンターはクエストに行く際集中してないのにモンスターに勝てるのが理不尽です。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:07:42 ID:bSU8YqMp
- 集中しすぎると他のことがおろそかになりがちです。
集中した状態の方が集中していない状態より常に有利であるとは限らないのです。
あなたも目の前のモンスターに集中していたら後ろから襲われた経験がありませんか?
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:09:40 ID:LKJ+qnfk
- >>231
ファンゴさんの穴掘りはそんなに素早く派手には行えません
何人もの仲間が日々コツコツと掘り起こしやっと地形を変える事が出来るのです。
その途中にハンターに襲われてもけして諦めない、そんな強い意志こそがファンゴをファンゴたらしめているのです。
何の話だったか忘れました。理不尽な気がしますがファンゴさんが美しいのでそれで良い気がします。
>>233
人間は普段から全力を出しっぱなしだと体が持ちません。
集中しているつもりでも実際には7割8割程度な事が多々ありますが、
本当にヤバい時は寝食すら忘れるほど集中します。それがスキル集中の状態なのです。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:13:10 ID:1Ts8CouW
- >>233
ハンターは普段の狩りは楽しめればいいと思ってますが
「集中」発動中はそういうの一切無しのガチバトルです。
よって最低限の溜めだけで済ませるのです。
逆に「雑念」では遊び感覚がよりいっそう強くなってるので
溜めなくてもいいところまで溜めてしまうのです。
女王笛ランゴスタの音色が理不尽です。
わざわざあんなものを聞いたがために虫にされた女王が可哀想でなりません。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:18:18 ID:bSU8YqMp
- >>236
女王笛の話はよくある都市伝説の一種に過ぎません。
都市伝説とは往々にして理不尽なものです。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 23:05:09 ID:1bZTroj+
- モンハンのイラスト集を買ってみました
不採用のデザインに魅力的な防具が沢山あったのが理不尽です
加工屋は目が腐っとるのと違いますか
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 23:07:13 ID:peXqTmeY
- >>238
強度に問題があったのです
さすがに強度に問題のある装備を作るとあとあと偉い事になるので
スケッチ→試作の段階で自重しました
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 00:32:30 ID:hgFrdHdH
- クエ説明文と言えば、クシャルダオラ討伐の
「あれは人間に勝てる相手じゃない!絶対に行っちゃだめだ!」
ってのが理不尽すぎます。
だったら依頼出すなよって思います。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 00:41:56 ID:jtdOnAlt
- シュレイド城の空の色が、はっきり理不尽です。
環境破壊が進んでいるのでしょうか。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 00:48:11 ID:SRQDDy5W
- >>241
邪神の聖地であれば当然のことです。
メテオや雷の代わりに黒ミラが持つ能力による物と解釈するべきでしょう。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 00:49:54 ID:5W1Uj8Jr
- >>239
強い素材でそのデザインにすればいいのではないですか?
伝説の龍やら幻の獣やらどんな堅い素材でも加工してしまう加工屋ならどうとでもできると思います。
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 00:59:03 ID:6ZRnm1wH
- >>240
人間には勝てないのでアイルーのハンターに依頼しよう・・・と思っていたら
何故かあなたが依頼を受けてしまったので必死に止めようとしているのです。
アイルーの依頼を奪い取ったあなたの方が理不尽です。
>>243
苦労して手に入れた素材で作った防具の防御力が低すぎて理不尽だと言い出すあなたの姿が目に浮かびます。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 01:04:42 ID:SRQDDy5W
- >>243
そうすると今度は重くなりすぎて動けなくなるのではないでしょうか。
加工屋の作る装備は、十分な強度を保ちながら体全体に重量を分散させて重さを感じさせず、
尚且つ、関節の動きを阻害しない工夫が成されており、
それを重点に置いてデザインされているため、
同系統のモンスターでない限りデザインの流用が出来ないのではないかと思われます。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 01:08:56 ID:ezeH4UpV
- >>239
まあ正直最終的にはスキルさえ発動してくれれば防御力なんて紙でも構わない
てかあんまり意味なくなる理不尽な相手を狩ることになるわけで防御が低かったから
不採用だったと言うのはやはり理不尽な気もするけど、ないものをねだってもしょうがないという話ですね
しぶしぶ納得
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 01:39:25 ID:fdUAPE31
- ポッケ村にいるアイルーのサスペンステイストのある話のオチが弱すぎて理不尽です
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 01:42:39 ID:6ZRnm1wH
- >>247
とりあえず理不尽とか言っておけば相手してもらえると思っているあなたの考え方を直すところから始めましょう。
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 02:37:52 ID:kRcS77f0
- モスの八つ当たりがとても理不尽です
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 03:10:12 ID:SRQDDy5W
- >>249
普段おとなしい奴が
「ムシャクシャしてやった。誰でもよかった。」
というのは珍しいことではありません。
・・・理不尽には違いないですが。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 04:30:26 ID:HjOi7tFW
- >>249
モンスターの攻撃や風圧などでモスがブチギレているように見えますが実は違います。
モンスター同士で協力してハンターを追い出そうという指示出しであったり、
「ハンター撃退に協力しないとお前を食っちまうぞ!」という大型モンスターの脅迫であったりするのです。
むしろ逆らう事のできない弱肉層であるモスに同情すべきです。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 09:07:26 ID:efgljjBI
- >>240
絶対に○○しちゃダメだ、と言われるとやってみたくなる、
人間の性を巧みに突いたクエスト依頼なので何ら問題はありません。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 10:58:18 ID:CVLc5ryg
- グラビームが壁を貫通してきた事が理不尽です。
エリアチェンジしちゃう場所に陣取ってビーム連射→壁貫通
どう考えても理不尽です。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 11:36:20 ID:2V525zsX
- それはな、ビームで熱せられた壁が熱を放出してるんだよきっと
なに、直線状になるかって? 知るかwww
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 12:25:30 ID:/kGyRmbI
- 知らないことを知ったかぶるのがこのスレなのに>>254が理不尽です
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 12:27:04 ID:Kg5kqM4J
- >>254
あれは指向性を持ったビームだ。後はわかるな?
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 13:08:36 ID:5W1Uj8Jr
- 前々から思っていたのですが、同じステージに下位とG級のハンターがそれぞれ別のクエストで向かうとどうなるのですか?
例として雪山を挙げますが、G級のハンターが雪山でティガと戦っているときに駆け出しのハンターが素材クエストに向かうということもありうると思います。
ポッケ村のような小さな村でもあれだけ充実した訓練所があることやツンデレハンターの存在などから、
何人かのハンターがいるのだと思われます。
なので同じフィールドに下位とG級のハンターが行くこともあると思います。
順番待ちでもしているのかと考えましたが、私は下位のころから待たされたことなどありません。
それに、下位や上位、G級では採集できるアイテムに違いがありますが、同じフィールドなのになぜああも変わるのでしょうか?
下位ハンターとG級ハンターが同時に素材クエストに行った場合どうなっているのでしょうか?
理不尽を感じずにいられません。
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 13:29:01 ID:ezeH4UpV
- >>257
採取できるアイテムが変わるのは貴方のハンターとしての技量が上がったからにほかなりません
下位にいるころにはまだまだ素材の良し悪しが分からないので理不尽な剥ぎ取り方をして素材を痛めがちです
一緒に行った場合も具体的に教えることはギルドによって禁じられています
訓練所の教官ですらどのアイテムがどう有用かなど具体的に教授することは禁止されているくらいですから。
あと、ポッケ村の訓練所が充実しているというのは誤った認識であると言わざるを得ません。
あんな切れ味の酷いランスガンスしか置いてないなら訓練所など畳んだほうがマシというものです。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 13:36:29 ID:JeUjAGp4
- >>2357
そもそも未熟なハンターを守るためにランク制度があるというのに
G級のモンスターがいるところに駆け出しのハンターを行かせるわけがありません。
素材クエストも同様です。
順番待ちをしたことがないということですがあなたの記憶にないだけでしょう。
私なんか移動中の船の上でしょっちゅう待たされますが。
まさか船に乗った記憶がないとか言わないですよね?
採集できるアイテムに違いがあるとのことですが上位やG級になると
モンスターが賢くなってきて、アイテムを採集してしまうのです。
ところが賢くなっても所詮はモンスターなのでハズレアイテムばかりを拾ってしまいます。
結果、残った貴重なアイテムをハンターは容易に見つけることができるわけですね。
残り物には福があるというのは世界が変わっても変わらないのですね。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 14:26:29 ID:UiK5knJM
- >>253
グラビームは熱線ですが、ある特性を持っています。
それは鉱物などの障害物に当たるとそれを迂回して反対側に到達してから再度直進するというものです。
現在、その原理を応用してステルス迷彩が研究されています。
>>259
4桁のアンカーをつけるなんて、単なるミスだと丸解かりだとしても理不尽だと言わざるを得ません。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 15:23:49 ID:a8n3+IHI
- >>244
>>210が答えられてないのが理不尽です。
>>257
実は同じ場所に見えて違う場所なのです。
>>253
小さな穴が開いて居たのでそこから、通り抜けたnです。
>>236
邪魔すランゴへの、ギルドの当て付けです。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 16:28:00 ID:AM7LmJEt
- >>257
ギルドからすれば、ハンターは貴重な人材であり、ギルドの財源を確保する重要な存在でもあります。
そのため、ギルドの徹底した管理が行われているため、初級のハンターが
Gクラスのモンスターと出会うことは無くなるのです。
尚、万が一出会ってしまっても「クエストリタイア」と呼ばれる緊急制度があるので、安心していただいて結構です。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 16:31:02 ID:CVLc5ryg
- オオナズチのステルス機能が某ゲームのステルス迷彩よりも高性能な所が理不尽です。
影見えたり、ボやっとしてると思ったら完璧に消えていて信じられません。
理不尽です。
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 17:02:42 ID:D5EZ9UCW
- >某ゲームのステルス迷彩
スネーク?
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 17:04:28 ID:CVLc5ryg
- ナズチのステルスにはゲノム兵もビックリです。
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 17:08:58 ID:5W1Uj8Jr
- なぜクエストリタイアでは採集したアイテムを持ち帰らせてもらえないのでしょうか?
素材クエストではいけないエリアなどで採集したい場合、適当なクエストを受注して採集に向かいますが、
タイムアップや目的を果たすのは面倒なので、必然的に自殺を図ることになります。
こういうことをしているハンターは私以外にもいると思います。
こんなことが続けば、ギルドは信頼を失いかねないし、ハンターは契約金だけ払って自分を痛めつけて
経済的にも肉体的にも負担ですし、依頼者は一向に依頼が果たされず憤慨することでしょう。
つまり誰にとってもいいこと無しです。リタイアで持ち帰らせてくれさえすればこんなことにはならないのです。
ギルドのこのシステムに理不尽を感じずにいられません
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 17:15:51 ID:CVLc5ryg
- >>266
ハンター達はまずハンターになる際にリタイア保険に入ります。
この保険の内容は
リタイアした際その時点で採取していた素材等、クエストにて入手したアイテムをすべて破棄をする
事でクエストへ行く前の所持品をすべて保障します。
ってな感じです。
この保険にサインをしてしまった以上はリタイアした時点でアイテムを破棄しなければ保険規約違反により
ハンター協会から脱退を宣告されてしまうのです。
もうそんな感じで納得してくださいお願いします。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 17:38:37 ID:cV9j3HX5
- >>267
上手い、座布団一枚
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 17:43:35 ID:5W1Uj8Jr
- >>267
>>266ですが、自分でも考えてみた結果、どうしてもバイツァーダストが発動してるという回答しか
思いつきませんでした。どう見てもジョジョオタです本当にry
なのでもうそんな感じで納得します。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 17:45:41 ID:q1qF1t5b
- 最近>>269のようにちゃんと納得して帰る質問者が少なくなったのが理不尽です
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 18:20:08 ID:JWIu91Z+
- ステルスについて鏡がどうのこうのという説がありますが、
鏡だったら向こう側の景色は見えないはずです。
あまりに理不尽すぎます。
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい:2008/07/31(木) 18:23:24 ID:oksbcnOp
- >>263
あれはナズチ自体がが消えているのではありません。
あれはナヅチがだす特殊なガスでハンターの目を誤魔化しているのです。
ガスは完全なモノではないので時々ナヅチが見えるのです。
ちなみにガスは透明でハンターには見えません。
- 273 :254:2008/07/31(木) 18:40:44 ID:2V525zsX
- おお、あの熱戦は迂回してたのか
サンコス
>>271
皮自体がビデオカメラ&モニターなんだぜ。後はわかるな?
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 18:45:43 ID:84Y4Mlp5
- 結局ウェポンズバッチはなんなのか教えていただきたい
321 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)